普通の日々

回転寿司ペロペロ少年は叩かれ過ぎ、スシローは被害者ヅラし過ぎ

回転寿司ペロペロ少年は叩かれ過ぎ、スシローは被害者ヅラし過ぎ

もう2月なので新年の挨拶はしませんが、あけましてぽめれちょうございます、俺です。

毎度毎度のネットリンチ

スシロー事件が世間を騒がせています。そして、いつものことながら、加害少年への過剰なネットリンチが続いてをります。

当然、正義感からそういう行動を取っているのではなく、犯罪者を叩きのめすことに快感を覚えながらやっているわけですけど、当人たちは意外と自分は正しいと本気で思っているのがタチ悪いですよね。

ああもちろん、ペロペロ少年のやったことは犯罪ですから、ちゃんと訴えられて罪を償う必要があると思っていますよ、私も。

罪の重さと結果の重さが釣り合わないのはなぜか

まあ、やったことは子どものいたずらです。こんなにも世間から糾弾されるほどの大罪ぢゃないはづです。でも、スシローの株価は170億円も下落したんだとか。それで、億単位の損害賠償請求をされるんぢゃないかとネットリンチャーたちは歓喜しているようです。

少年の犯した罪とその結果がこんなにも釣り合わないのはなぜでしょう。それは、スシローの落ち度を見過ごしているからですね。落ち度とは防犯対策を怠っていたことです。

もっと前から気づいてたはず

私がすごーく違和感を覚えるのは、今回、ペロペロ動画が拡散されたことで、スシローが100%の被害者ヅラをしたことです。まるで今はぢめてこの事態を知ったかのように「訴えてやる!」と言い出しました。

いや、もっと前から知ってたでしょ。食の安全を脅かす輩がいることを知っていながら、防犯対策をせずに、なるべくコストをかけずに、この業態を続けていたんぢゃないですか?回転している寿司には誰かの唾が付いているかもしれないと知りながら、それを御客様には隠していたんぢゃないですか?

それを今になって突然被害者ヅラをするのって白々しいなーと思います。

渡りに船

御存知の通り、スシローは去年いろいろやらかしました。おとり広告、生ビール半額トラブル、マグロ偽装疑惑。それで信用が失墜していました。

そして今回のペロペロ事件。ネット世論を味方につけて名誉挽回するチャンスなわけです。そりゃ社長も嘘泣きしますわ(※ちゃんと調べたら「涙が出るぐらい感謝」しただけでした)。

ネット民が馬鹿ばっかでよかったですね。馬鹿はもう去年のことなんて忘れてますからね。#スシローを救いたいって何なん。←とか言ってたら、スシロー公式がこのタグ使っててヴィッ栗した。悪質だな。

無人販売所

話は逸れますが、最近、無人販売所で代金を払わずに商品を持ち帰る窃盗事件が頻発しているそうです。よくテレヴィのニゥスでやってるよね。

これもコストカットを優先して防犯対策をせずに被害者ヅラしてる例ですよね。これはもうおとり捜査の一種なんぢゃないの?って私は思ってます。盗んでくださいって言ってるようなもんぢゃん。

で、被害に遭うと警察に通報するだけぢゃなく、マスコミに防犯カメラの映像を提供するんですよね。それで謝礼を貰ってるんだとしたら、そういうビジネスモデルなのかな?って疑いたくなっちゃいます。

再発を防止するには

話を戻します。食の安全を守るにはどうすればいいんでしょう。このような事件が発生したときに厳正に対処することが抑止力になるとネットリンチャーたちは言っていますが、私はそうは思いません。一時的な抑止力にはなるかもしれませんが、忘れた頃にまた同じことが起こります。

根本的には店側がコストをかけて防犯対策をするしかないんです。性善説に立ったすべての客が善人だという前提のビジネスモデルに無理があるということにいい加減気付きましょう。(言葉の誤用があったので修正)

以上でーす。

ベーシックインカムで毎月8万3千円がもらえる

ベーシックインカム

御久し鰤です。とうとう夢のベーシックインカムが現実となる日がやってきました。きのう私に届いた御メヱルを御覧ください。

PDPDP さま

はじめまして。ベーシックインカム・ジャパン事務局の葛城と申します。私たちは、「全国民への定期的な現金給付による幸福な社会の実現」を目指す、実業家・政治家・学者などで構成される、プロジェクトチームです。

2020年に行われた第1回に引き続き、このたび、毎月8万3千円ずつ2年間、総額200万円を給付する【第2回ベーシックインカム社会実験】を行うことになり、無作為抽出の結果、PDPDP さまは、現金給付の対象者に選ばれました。来月から毎月8万3千円が給付されます。

つきましては、現金給付手続きのために、10月26日(水)23:59までに、あなたの識別コード【********】と、入金を希望する口座の情報を、ベーシックインカム・ジャパン事務局 bij2bil@gmail.com まで、お知らせください。

ご不明の点は下記までお問い合わせください。よろしくお願いします。

=======
ベーシックインカム・ジャパン事務局
葛城 真也
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-23-4 桑野ビル2F
bij2bil@gmail.com
https://sites.google.com/view/bijapan
=======

選んでいただき、ありまちょうございます(ペコリ)。

というわけで、今日中に口座情報を送れば、来月から8万3阡圓がもらえるそうです。なんとスピーディな。

期限を設けることで焦らせてぢっくり考える時間を与えないのは詐欺の常套手段だと聞いたことがありますが、この場合は当てはまらないでしょう。ベーシックインカムの導入は我が国にとって喫緊の課題ですからこのスピード感は当然のことです。

念のためにウェブサイトも見に行きました。Googleサイトを使っているのですね。ハイセンスです。

このウェブサイトの説明によると、第1回目のベーシックインカム社会実験は、あのカネをばら撒くことで有名な前澤友作氏によって実施されたようです。今回はそれに続く第2弾です。ならば安心ですね。

「賛同している著名人」に私の嫌いな人々の顔がづらっと並んでいるのが気になりましたが、ベーシックインカムに罪はありません。

ベーシックインカムに賛同している著名人

前園友作という謎の人物が居ますが・・。

ベーシックインカム・ジャパンとはどのような組織なのでしょうか。このウェブサイトの説明によると、実業家・政治家・学者などの有志12名が立ち上げたプロジェクトチームだそうです。

社会実験を公正に行うためにプロジェクトメンバーのプロフィールは伏せられていますが、顔写真と御名前は公表されてをりました。

ベーシックインカム・ジャパンのプロジェクトメンバー

どうしてもプロジェクトメンバーの素性を知りたかったので御名前でググってみましたが、なぜか全員平凡な名前のため望んだ検索結果を得ることができませんでした。

ならばと写真で検索したところ、ヒットしましたよ。Google Lends 優秀です。

一人目の安藤正義さんの写真は下記のページで使われていました。

きっと写真素材のモデルの仕事をされている方なのでしょうね。他の方々もだいたい同じでした。みなさん、実業家・政治家・学者でありながらモデルの仕事もされているようです。二足のわらじ御苦労様です。

私も用心深い性格で、この事務局の住所について調べてみました。ここまで疑り深いと、さすがに自分のことが嫌いになりそうです。

バーチャルオフィスでした。さすが、未来志向のプロジェクトです。オフィスなんてバーチャルで十分なんですよ。

というわけで調査の結果、信頼できる社会実験だということがわかりました。他にもベーシックインカムを呉れる人がをりましたらご連絡ください。

炭酸水メーカー ドリンクメイト マグナムスマート DRM1004を10ヶ月間使った感想

炭酸水メーカー ドリンクメイト マグナムスマート DRM1004を10ヶ月間使った感想

これまでづっと隠してをりましたが、私くし、去年の7月に炭酸水メーカーを購入してをりました。ここに懺悔します。アーメン(なぜ)。

ちゅー訳で、炭酸水メーカーを10ヶ月間使った感想、特にみなさん気になるコスパについてご報告申し上げたい所存です。

炭酸水メーカーを使うメリット

なぜ炭酸水メーカーを購入しようと思い立ったのか。日々戴いて居る御酒の割り材にかかる費用が膨大なものになっていたのですよ。これをなんとか削減したいとゆうことです。

炭酸水メーカーを使うメリットは次のようなものがあります。

  • 市販の炭酸水を買うよりもコストパフォーマンスが良い。
  • 炭酸の強さを自由自在に調節できる。
  • ペットボトルのゴミが出ない。

もともとコスパ目当てで使い始めたんですけど、実際に使ってみるとゴミが出ないとゆうメリットもヒジョーに助かると感じました。ペットボトルのキャップとラベルを外して潰してというあの強制労働から解放されるのです。奴隷解放宣言ですよ。

ソーダストリームかドリンクメイトか

炭酸水メーカーといへばソーダストリームが有名ですが、私くしはドリンクメイトを選びました。なぜならコスパに優れているからです。

炭酸水メーカーはガスシリンダーを装着して水にガスを噴射して炭酸水を作ります。ガスシリンダーが空になったら交換します。ちゅーことで消耗品であるガスシリンダーのお値段でコスパが決まるわけです。

ソーダストリームとドリンクメイトのガスシリンダーのお値段を比較してみましょう。

メーカーガスシリンダー容量価格(税込)1Lあたりのコスパ
ソーダストリーム25L1,350円54円
ソーダストリーム60L2,160円36円
ドリンクメイト60L2,160円36円
ドリンクメイト142L3,542円約25円

ソーダストリームは25Lと60Lの2種類のガスシリンダーがあります。ドリンクメイトは60Lと142Lの2種類のガスシリンダーがあります。当然のことながら容量の大きいシリンダーのほうがコスパがいいわけです。

ちゅー訳で、私くしはドリンクメイトを選びました(再)。

10ヶ月使って実際のコスパは?

去年の7月から使い始めて、10ヶ月で142Lのガスシリンダーを使い切りました。

  • 10ヶ月間に使った回数は119回(正の字を書いて数えた)。
  • 1回あたり850ml入るボトルを1個使った。
  • ガスを入れる時のプッシュは3回強めが欲しいときは4回)。

以上のことから、炭酸水1Lあたりのコスパを計算すると・・・。きゃー。難しくない?

850ml × 119回 = 101,150ml = 101.15L
3,542円 ÷ 101.15L = 35.017301円/L

はい。1Lあたり約35円ですね。ペットボトルで買ったら130円くらいなので安いですね。

まー実際は初期投資があります。本体(シリンダー1本付属)の価格が10,848円でした。それでも10,848円 ÷ 101.15L = 約107円/L ですよ。もう元が取れているのです。

これで心置きなく酒が呑れます。