ウォーキング

街で見かけた変な看板

ヤッホー!←死ね。ちゅー訳で、暖かい日和が続きウォーキングしやすい季節になりました。ちなみに、春の麗らかな日のことを小春日和と言うのは間違いですからね。言ったら死刑。

とゆーことで、歩いていて偶然見つけた変な看板をご紹介したいと思います。まづわ此れ。

一見問題なさそうですが、よく見ると N の文字が裏返しのような気がします。でも、もしかしたらロシア語かもしれないので、間違いだとは言い切れません。

次は此れ。

2行目は何となくわかりますよ。3行目が無理です。定休日はいつなのか。tus とは何なのか。まさかのロシア語なのか。英語への憧ればかりが先に立ってしまい何が言いたいのかわかりません、この床屋。いや Barber と言ったほうが良いのでしょうか。

最後です。

よく見かける、心が狭いタイプの地主が空地に置くUターン禁止の看板です。しかしよく見てください。uが小文字なのです。小文字の場合、行き先が変わってきます。引き返そうと思ったけどやっぱ行っちゃおうってことでしょうか。普通のUターンは禁止していないとも読み取れます。「ここで引き返しなさい、あちらへ行ってはいけない」其んなメッセーヂが込められて居るの鴨知れません。

以上です、編集長。

Powerbeats3 Wireless を購入した

BeatsのBluetoothイヤホン Powerbeats3 Wireless を購入しました。

Powerbeats3 Wireless

AppleのAirPodsも魅力的だったのですが、いつまでたっても発売されないので。あと、見た目もダサいしね。で、同じW1チップを搭載したコレにしてみた次第です。

丸1日使ってみての感想。とにかく iPhone との接続が簡単。普通のBluetoothイヤホンだと、Bluetoothの設定画面を開いて〜とやらなければならないのですが、Powerbeats3 Wireless は電源を入れると iPhone にこんなポップアップが。

Powerbeats3 Wireless のポップアップ

で、接続ボタンを押せばすぐに繋がります。素敵!嬉しくなって、接続を解除してもう1回電源を入れてみると、今度はポップアップが出てきません。きゃー、騙されたわ。所詮ワイヤレスなんてこの程度だわ。繋がるかどうかわ五分五分。シドニー・ゴブ。二萬も払って損したわ。訴訟だわ。と思ってよく見るともう繋がってました。2回目からわ電源を入れるだけで繋がるようです。きゃー、素敵!

さて、期待していなかった音質ですが、期待以下でした。Beatsはドンシャリだと伺っていたのですが、シャリシャリでした。低音が出ないのはワイヤレスだからしょうがないのか。私は音質に拘るならスピーカーで聴け協会の副会長ですので、まーこれは妥協しましょう。

ちゅー訳で、早速 Powerbeats3 Wireless を装着してウォーキングに出かけてきました。ポケモンGOが捗ります。ポケモンが出ると音で知らせてくれるので、スマホをづっと手に持って居る必要がありません。ポケストップに近づけば音が鳴るので廻し忘れもありません。←音楽聴くんじゃないんかい。ちゅーか思ってた以上に頻繁にポケモンが出没するのでうるさいくらいです。雑魚ポケモンは音を鳴らさないように設定できるよう要望したい気持ちで一杯ですが、あのクソヤンキー企業がそんな繊細な機能を搭載してくれる訳がないですね。←ヘイトスピーチ。

金髪美人のグルーピー

今日のウォーキング4年前にはぢめたヲーキングですが、なんだかんだで今も続けてをります。当たり前です。人は生きて居る限り歩き続けるのだから。

で、歩いているといろんな人から挨拶されます。僕は、近所の人とか顔見知りの人ぢゃなければ自分から挨拶することはないのですが、知らない人から挨拶されることも有鱒。子どもが多いですね。誰にでも挨拶しなさいと教へられて居るのでしょうか。こちらも「こんぬづわ!」と返すのですが、すれ違いざまに唐突に挨拶されるとうまく返せないことも。嗚呼、僕のせいであの子がグレたらどうしよう。

で、今日も歩いて居ると、向こうから少年野球の子ども達が行列を成して歩いてくるのです。引率のおっさんが最初に僕に向かって挨拶すると子ども達も次々に挨拶するわけです。で、僕も「こんぬづわ〜」と言うのですが、行列が長いもんで、あちらは一人一回なんだけどこちらは何度も挨拶しなければならない羽目に。最後の方はもう笑っちゃってました。すると引率のおっさんが「声が小せえぞ==!」と。もしかして僕が怒られてるのか!?

其んな此んなで体育会系のノリに弄ばれた今日此の頃。行列を成す場合は、その先頭の者が代表して挨拶をすることを法律で義務付ける必要性を強く感じました。行列を成す集団の挨拶に関する法律(通称:行列挨拶法)です。